Hardの最近のブログ記事

前の10件 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11

ThinkPad Tablet 2 シボンヌ

| コメント(0) | トラックバック(0)

Thinkpad Tablet 2がお亡くなりに。

よくわからんのだが、どうやら、充電専用MicroUSBからの給電がダメになったらしい。
#BIOSで内蔵バッテリ無効にしたら、起動しなくなったった。

Think系列でも、Lenovoになってからの製品はダメである。
製品もサービスもダメ、それがLenovoクオリティ。

さすがに、自己修理も無理なので途方に暮れる。

中に保存されてるであろうデータはどうしよう・・・
自動ログオン設定してあるので、修理にも出せん・・・
本体の予備はあるけど・・・

あ、これ、クレードルみたいな周辺機器ってなかったっけ?
ググるとドックっちゅうのがあって、給電できるみたいなので、Amazonで発注。
#単なる台なのに、高いことこの上なし。
アキバかどこかでジャンク漁った方がよかったかも知れないけどな。
それでダメなら死蔵廃棄処分か、完全分解破壊廃棄だな。

こういうことがあって、気付くのは、組み込みオンボードの記憶装置の扱い。
装置が壊れてアクセスできなくなっても、データは残っている可能性が高い。
壊れたからと言って、ジャンクとして売ったら、直せる人が直したら、中のデータ取り出されちゃうかもしれない。
メーカー修理にしても、中のデータは何とかしておきたい。
機密性が高いデータならばなおさら。

リセットスイッチ付けろとは言わんし、そんなもん要らん。
ただ、ビジネス向けには、データは取り外しできるようにしておいて欲しいと思う。

企業内で使うPCなんかに、オンボードSSDのマシンなんて使っちゃだめですよってことだな。
Windowsタブレットが普及しづらい原因ですわ。
データは全て外付けストレージ(MicroSDとか)に置くとかしないと、困った時に超困ることになる。

スマホなんかには、リモートデータ消去の仕組みがあるけど、Windowsにも何か似たような仕組みが欲しいかも知れない。
#オフラインでも対応できる方法が必要やね。

抗う

| コメント(0) | トラックバック(0)

抵抗、ジャンク袋300円買ってみた。

とりあえず、いくつかは使えそうなものがあってよかったんだけど・・・

んーやはりピンポイントで足りないものが手に入るようなものではないか、という感じ。

テスターで調べた結果、1割以上が0.1Ωとかの殆どゼロだったり、2MΩ超えて測定できなかったり。

でも、5Ωくらいからいろいろ入ってたし、まぁ、事足りるだろうと判断。

100Ωとか、150Ωとかも入ってたので、Lチカにも十分使える・・・か。

と、数時間かけて全部測定してレンジ分けしましたとさ。

・・・

手間も考えると、必要な値のを買ってきたほうが安かったんじゃね?

な、なんだってー

| コメント(0) | トラックバック(0)

W4-820についてやったことだけ書く。

  1. VHDブートでWindows2012R2を設定→起動できず(64bit非対応と怒られる)
  2. VHDブートでWindows8(64bit)を設定→起動できず(64bit非対応と怒られる)
  3. VHDブートでWindows8.1(32bit)を設定→起動できた

何の制限かは分からんけどW4では64bitWindowsが動かないということか・・・

俺が欲しかったのはコレジャナイ。

なんということ

| コメント(0) | トラックバック(0)

W4-820にVHDをコピーしました。

ブートエントリ追加しました。

再起動して選択したら、「お使いのCPUは64bit対応してませんよ。」ってエラーが!!

これは想定外。

だって、64bit対応CPU載ってるわけですよ。

64bitOS動くって思いますやん。

動かないんだ、これが。

インテルが見栄張って嘘書いてるんじゃないとすると、UEFIが悪さ発揮で64阻害してるんかな。

もしくは、Acerのガードか、リファレンスの制限か。

何にせよ、これではCPUの真価が発揮できない。

さて、どうしたものか。

足掛け2年の奮闘中

| コメント(0) | トラックバック(0)

あけてしまいました。

で、W4-820の64bit化ですが・・・できてません。

BIOS(電源+Vol↑)で、パスワード設定すると、Secure BootをClearしたりDisableしたりできるのですが、F12しても、WindowsのShift+電源断で別デバイスを選んでも、結局のところ、Windows Boot Managerしか出てこねぇ。

USBメモリもFAT32にしたのに、だ。

ちくしょー!!

BOOTP使ってもいいけど、結局失敗しそうだしなぁ・・・

で、また案をば。

その1。
Windows Boot Managerにはブートエントリを追加できるので、別マシンでOSイメージ(vhd)を作成して、そいつを起動させたらどうよ。

その2。
でも、こんな状態で、リカバリってできるのかよ・・・
ってことで、リカバリディスクが起動できるなら、そこにセットアップ一式を放り込んだらどうよ。

あ゛ーーーー面倒だな!!
これで実は、eMMCドライバが無いからとかいうふざけた理由だったらごめんなさい。
#でも、ドライバが無いときはディスク選択ができないだけで、インストーラは起動するからなぁ。

Acer W4-820買ったんです。

んー、で、CPU、64bit対応なので64bitOSをインストール・・・

できてません。

なんでかなー。

F12 boot selectしてもUSBメモリ出てこねえええ!

セキュア設定か何かが邪魔してるのか分からん。
#設定変更方法も分からん。

当然ながら32->64のインプレースアップグレードはできん。
#セットアップが64bitだから。

他の媒体(DVD,SD)でも試してダメなら、仕方ないので、F-07Cと同じ方法でやってみるです。

64bitにできると、Hyper-Vもできるし、素敵ライフが実現ですよ。

そう、あと、必要なのは、時間だけだ!!

ソフトからハードへ

| コメント(0) | トラックバック(0)

このブログの更新も結構間が空いてしまっている。

仕事もなかなかうまくいかずスランプ気味なのだが、実際のところは、少し時間があることはある。

では、その時間を何に使っているのかというと、半田付けだ。

先般、Lチカに成功したFEZ Cerb40の変圧部分を扱う下駄(電源供給するからむしろM/B)を作ってみたりしている。

下駄ってことは、さらにその下があるわけで、ブレッドボードへ挿すように、さらに足を付けてある。

で、作ってみて、あぁ、この方法はいいなぁと思い立ったので、昔作ってそのままになっているアレをブレッドボードに挿せるような下駄を用意するため、また半田付け中。

アレってのは、つないでイーサ(OSX-1)の中のOS-1モジュール。

で、これは単体でWEB鯖機能があるので、FEZ Cerb40モジュールとOS-1モジュールをつないで動かせば、いろいろできるんじゃね?って考えている。
まぁ、やれる人なら、何でもできるよね。
でも俺初心者ね、できないことしかない。

FEZ Cerb40でセンサーデータを集計して、DB化、OS-1でXMLとかJSON形式で発信とか。
逆に、Webで収集したデータをFEZ Cerb40に渡して・・・
考えたりするけど、壁が多すぎる。

というわけで、まだ1TBHDDへの移行も終わってないので・・・夏休み取れたら何とかする。
#まだ取れてない。。。。

チカチカ

| コメント(0) | トラックバック(0)

とある合同勉強会で、Lチカを実施、なんとか点滅までできました。
#位置バレしたくないので、伏せておきます。申し訳ない。

.NET Micro Frameworkってのがあるのを知ってはいたけど見たことはなかった件。

先月、これも別の某所で見る機会があり、興味が湧きまして。

FEZ Cerb40とかいうモジュールを購入。
#これが先々週。

で、とりあえず、動かしてみるべ!ってことで、先駆者のお知恵を拝借しつつ、実施。

まず、これ、モジュールに足を生やさないといけない>半田付けです。
ついでに、水晶振動子をつけるパターンもあるので、手持ちのものを付ける。

あとは、3.3Vが必要だという点。
秋月の3.3V 3端子レギュレータキットがいくつか残っているので、それを使って外部モジュールとして用意。

で、VisualStudioの準備。
一応、先駆者様サイトの手順でOKなんだけど、一つ注意。

ファーム書き換え時に使用する実行ファイルは、VC++2005のランタイムを必要とするので、インストールが必要でござる。
※「アプリケーションを正しく起動できませんでした (0xc0150002)。」とか言われる。

あとは、Lチカプログラムをコピペでうご・・・かない。

ってか、GHI.OSHW.Hardware.FEZCerberus.Pinが無い。
最新バージョンでは、GHI.Hardware.FEZCerb.Pinになってました。

とりあえず、動きますた。
作るのは、GadgeteerプロジェクトでもOKです。
#Gadgeteer.Timerも使えるので、イベントドリブン(っぽい)プログラムが書けます。
当然、デバッグ時に、ブレークポイントも使えます。

まずは第一歩完了です。

これ買ったですよ。

X121eの空いてるnimi PCI-Eっぽいスロットに挿すために。

結果は負け。

BIOSチェックで弾かれます。

残念です。

無線LANカードが挿さってるスロットでもダメ。

無線LANカード2枚挿しはBIOSチェックにひかっからないのに。

とても残念で仕方ない。

でも、無線LAN2枚はいいかもな・・・

モダンUI版ARecX6

| コメント(0) | トラックバック(0)

モダンUI版のIEでFlashが使えるようになった。

ということは、当然、ARecX6の視聴もモダンUIで可能になったわけですよ。

素晴らしいことでございますよ。

スナップの小さい側で視聴できたらもっと素晴らしかったのになぁとも思うわけですが。

最早俺の自堕落を阻むものなしというべきでしょうな。

前の10件 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11

サイトカウンタ

Total: 211,632 Hits, (Recent24Hours: 0 Hits)
~ Since 2010/01 ~

埋め込みツイッター

取得失敗;;
Now: 2024/04/19 15:52:25 JST

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうちHardカテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリはFoodです。

次のカテゴリはHobbyです。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

2024年2月

 日   月   火   水   木   金   土 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

埋め込みQRコード